トップページニュース2015年1月 > 【論説】神楽坂で福井PR 観光戦略に歴史を生かせ

【論説】神楽坂で福井PR 観光戦略に歴史を生かせ

2013年12月21日

観光

 首都圏の観光客をいかにして福井に呼び込むか。北陸新幹線の金沢開業を来年度末に控える福井県にとって、大きな課題だ。

地域の魅力を発信する取り組みには、地元の食材や工芸品を出張販売する物産展がある。県外客の誘致に向け、県や各自治体は東京都内を中心に地道に物産展を開いており、この夏は丸の内周辺で恐竜をテーマにした大々的なイベントを展開するなど首都圏での観光戦略に力を入れている。食や恐竜など福井の観光資源をPRするこうしたイベントはもちろん大切で有効だが、少し目先を変えて、「歴史」をキーワードに福井の魅力を発信する方法を考えてみてはどうだろうか。

というのも、東京には意外と歴史的に福井とつながりのある地が多い。その一つが神楽坂。石畳や昔ながらの料亭が軒を連ね、風情のあるこの地は街歩きのメッカとして知られる。週末ともなれば全国から多くの人が散策に訪れる都内屈指の観光スポットだ。江戸時代に小浜藩主の酒井忠勝が屋敷を構えたのが神楽坂で、通りは江戸城に続く登城道として整備された。坂を上った矢来公園には「小浜藩邸跡」と記された石碑が建立され、本県とのゆかりは深い。

この神楽坂で先ごろ、福井の食文化や旬の味覚を発信するイベント「ドーンと福井in神楽坂」が開かれた。越前がにや若狭ぐじなど海産物を販売するテントが並び、時代行列が通りを練り歩き、大勢の人でにぎわった。訪れた観光客は福井の食を大いに堪能し、福井と神楽坂の歴史的なつながりを感じたことだろう。地元の商店街も巻き込んだこのイベントは今年で6回目を数え、神楽坂の秋の風物詩として定着しつつある。

都内にはほかにも福井にゆかりのある地が多く残っている。橋本左内の墓がある回向院(荒川区)、福井藩中屋敷跡で「越前」の名を残す越前堀児童公園(中央区)、小浜出身の幕末の志士・梅田雲浜の墓がある海禅寺(台東区)、岡倉天心が創設した日本美術院跡に整備された「岡倉天心記念公園」(同)などがそうだ。神楽坂のイベントを一つの手本に、こうした地域と積極的に交流を深め、歴史的な視点から福井の知名度アップを図る方策を考えるのも一つの手だと思う。

県と福井市が策定した「県都デザイン」でも、福井城址(じょうし)公園を中核に、幕末などの歴史を生かしたまちづくりの方向性を打ち出している。北陸新幹線の金沢開業により東京―金沢間は2時間半で結ばれ、首都圏から北陸がぐっと近くなる。金沢まで訪れた観光客にいかに福井に足を運んでもらうか。地元での受け皿づくりと並行して、首都圏でのPR活動もこれまで以上に力を入れる必要がある。

全国に誇れる福井の食、恐竜など集客力のある観光資源とともに、「歴史」というキーワードを加えた新たな観光戦略に期待したい。


関連するニュース

全て見る

おすすめの宿

おすすめの宿一覧

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

越前厨温泉 あらき

越前厨温泉 あらき

限定6室 海と夕日と蟹の旅館

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

らでん

らでん

越前がにを極めて30年以上。県内一のかに問屋が営む日本食レストランで、越前海岸と同じ最高の鮮度と味のカニを楽しめる。

開花亭

開花亭

国指定有形文化財に選ばれた歴史ある老舗料亭。ここでしか出会えない、職人技が光る贅の限りを尽くした越前がに料理を堪能できます。

越前がに職人

一覧

「越前かに」の名付け親、知名度向上に貢献

壁下誠

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

越前がに甲羅蒸し

越前がに甲羅蒸し

4人分

セイコガニたっぷりの贅沢な一品