越前がに美味しい文で食べた気に ふくい文学歳時記
……せいこ蟹(ずわい蟹の雌)の茹で上がったのが姿のまま出てくる。肢をもぎ、甲羅を開き、程よく調味された酢を甲羅の中に注ぎ入れる。つぶつぶの茶がかった赤い卵、鮮やかな橙色のみそ、それを箸でせせりながら汁を吸ううまさ。
津村節子「三国にて」
「みだれ籠」(文春文庫)
いよいよ蟹の季節である。この冬の漁獲はいかがか。蟹は美味しい。いつかあの食通の開高健さんが手放しで絶賛していた。「越前ガニは世界一うまい食べものだ。私は毎冬家族連れで食べに来ている」。わたしも食べに行きたい。それはもう今すぐにでも。だけど蟹は高い、高すぎる。とてもわれら貧民ごときが口にできる値段でありません。でいたしかたなく紙の上で蟹を食べた気になっているしだい。
「そいつ(せいこ蟹)を身も卵も一緒に御飯に炊き込む。熱い飯に、おろしをたつぷり乗せて、醤油をかけ、かき廻して食ふ。蟹とは、これほどいい匂ひのものかと思つた」 いや、うまそう! これが批評の神様、小林秀雄氏なのだ。小林さんは戦時中に「三国の港で、正月暮した時に、毎日の様に食つた」とか。ほかにまだ越前ガニを礼賛する文士さんは幾多もおいでだ。なかで当方のイチ押しが前掲のそれ。
津村節子(一九二八~)は、福井市生まれ。津村さんといえば、「ふるさと三部作」と呼ばれる「炎の舞い」「遅咲きの梅」「白百合の崖」。そのどれかを挙げるべきだろうが、いまはこの小エッセイにしよう。だってこれが美味しい文章だからである。このとき津村さんが訪ねたのは三国の料亭「川喜」。ここで頂戴する蟹のフルコースが凄いの一言である。
まずはご覧のせいこ蟹のおでまし。これが「小指ほどの太さの肢にもぎっしり身が詰まっている。甘味があり、弾力に富んでいて、いくら食べても飽きるということはない」のだと。それに続いて見事なずわい蟹をのっけた大皿で出てくる。これがおよそ一五年物であるそうな。その「全長が大人の指をいっぱいにひろげて三つ並べたほどの長さだった。これも生きているのを茹で上げたばかりである」とか。
いやその美味しさたるや「湯気の立つあつあつの蟹のしっかりした歯ごたえ、噛みしめると口中にひろがる豊饒な品格のあるその味」というから我慢ならない。さらに甲羅酒である。
「みその味と、酒がミックスされて、この世にこれほど贅沢な味があるだろうか、と思う。ばらばらと激しく屋根を打つあられの音、吠える波、うなる風音、それを聞きながら、躯の芯までとろとろととろけるように酔う」
なんていやもう堪らないのったら。ほんとこちとら涎たらたらなりだ。
嗚呼蟹喰ひたし蟹は夢に躍る 勉
(詩人、大野市出身)
関連するニュース
- 唸り、むさぼる越前がに ふくい文学歳時記 (2013/02/27)
- 泊まるとミズガニ1匹付いてくる 2月1日から越前海岸の宿泊施設 (2013/01/31)
- 解禁セイコガニの食べ方学ぶ 県内中学生「外子の食感がいい」 (2012/11/09)
- 越前がに解禁前にカニあんかけラーメンはいかが? 北鯖江PA上り (2012/10/25)
- 「うららの極味膳」好評、坂井市商工会 越前がにの「かに膳」も (2012/02/06)
- 「蟹のせいろ蒸し」考案 うな信(福井市)が新メニュー (2012/01/19)
- セイコガニ8杯丸ごと「開高丼」 旅館こばせ(福井県越前町) (2011/12/16)
- ズワイガニなら黄色いタグ付きの越前がにに限る・・・ (2011/12/03)
- 福井県が中3生徒にセイコガニ提供 越前がにの食べ方学んで (2011/11/10)
- 東京で80人が越前がにと地酒堪能 福井の食を体験 (2010/12/01)
- 関連商品棟20、21日に初開放 越前がに直売、福井市中央卸売市場 (2010/11/18)
- 越前がに県内給食で中3生全員に 県と県漁連初企画、食べ方指南も (2010/11/12)
- 全国にとどろく福井ブランドといえば、冬の味覚の王者「越前がに」だろう... (2008/12/10)
- 越前がに情報満載の雑誌発売 競り、地酒、給食…旬まるごと (2008/02/10)
- 「越前がに」捨てるところなし 甲羅の成分にも注目 (2007/11/26)
- 「赤い、大きな足をとりあげて殻をパチンとわると... (2007/11/07)
- 詩人の田村隆一さんが以前書いていた... 越前ガニ、越山若水 (2000/11/08)
- 越前ガニはこう食べる 福井市の専門学校で講習会 (1998/01/24)
- かにそば(越前町・水仙ランド) 一風変わったつゆ格別 (1997/04/17)
- 食通を誘う不変の味、越前ガニ 無類のカニ好きが太鼓判 (1997/02/06)
- 三国町旅館組合青年部が鯛まま復活 名物料理、全国PRへ (1996/05/21)
- 越前ガニ料理でオリンピックへ 県選手団”お点前”披露 (1996/04/08)