トップページニュース越前がにQ&A > 日本におけるズワイガニの研究の歴史は?(越前がにQ&A)

日本におけるズワイガニの研究の歴史は?(越前がにQ&A)

2011年04月06日

越前がにQ&A

 ズワイガニを食用として捕るようになったのは日本海が世界で最も古いとみられます。

 ズワイガニの生態や漁業に関する最も早い報告は、1923年(大正12年)に秋田県水産試験場から出されています。1929年(昭和4年)以降には福井県水産試験場が標識放流の結果を報告しています。1934年(昭和9年)になって、初めてそれまでの知識がまとめて報告されました。

 本格的な研究は、日本海における乱獲で漁獲量が著しく伸び、資源の悪化が叫ばれた1965年(昭和40年)頃からです。外国での研究は、アメリカやカナダでの漁業が始まった1970年(昭和45年)に入ってからです。かつては日本の研究が世界をリードしましたが、今はカナダの研究が世界をリードしています。

(情報提供:越前がにミュージアム)


関連するニュース

全て見る

おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

越前がに職人

一覧

「越前かに」の名付け親、知名度向上に貢献

壁下誠

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

越前かにまんじゅう

越前かにまんじゅう

10人分

越前がにのうま味をぎゅっと詰め込んだ一品