トップページニュース2014年7月 > 神楽坂で越前がに、水ようかん 福井の食を試食販売、酒も

神楽坂で越前がに、水ようかん 福井の食を試食販売、酒も

2014年11月24日

イベント

福井県の食の魅力をPRした「ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり」=23日、東京都新宿区 福井県の食文化や旬の味覚を首都圏の人たちに紹介する「ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり」(福井県、若狭湾観光連盟主催、福井新聞社共催)が23日、東京都新宿区の神楽坂通りで開幕した。越前がに、水ようかんなどの試食販売や、時代行列といった多彩なイベントを繰り広げ、歴史情緒あふれる神楽坂の街を舞台に「福井ブランド」をアピールした。24日まで。

神楽坂は、江戸時代に小浜藩主の酒井忠勝が屋敷を構えた地で、通りは江戸城に続く登城道として整備された。坂を上った矢来公園には「小浜藩邸跡」と記された石碑があり、福井県とゆかりが深い。昔ながらの石畳が残り、街歩きのメッカとして全国から観光客が訪れる神楽坂で福井をPRしようと、2008年からイベントを開いている。

メーン会場の赤城神社で行われたオープニングセレモニーで、佐々木康男県観光営業部長が「来年3月には北陸新幹線が金沢まで開業し、首都圏と北陸がぐっと近くなる。ぜひ福井に足を運び、食や恐竜など福井の魅力を満喫してほしい」とあいさつ。小浜市の松崎晃治市長も駆けつけ、来年イタリアで開幕するミラノ国際博覧会に出展することや、子どもに和食文化を伝える「キッズ・キッチン」など同市が掲げる「生涯食育」の取り組みを紹介した。

境内や通りには16のテントが並び、焼き鯖寿司(さばずし)や福井梅の梅干し、地酒など特産品の試食・販売が行われた。出張「キッズ・キッチン」では、地元の園児ら約30人がへしこ入りのおにぎりやみそ汁作りに挑戦。県立恐竜博物館の大型肉食恐竜タルボサウルス・バタールの頭骨標本や、恐竜のふんの化石も展示され、家族連れらの人気を集めた。

時代衣装姿の一行が通りを練り歩く「登城行列」では、酒井忠勝や徳川家光役の人たちが弓持ちを引き連れ、かつての登城の様子を再現。沿道では多くの人がカメラを構え、熱心に見入っていた。

※越前かに、越前ガニ、越前カニなどの呼称もありますが、福井県は統一ブランド名として「越前がに」としています。


関連するニュース

全て見る

おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

越前がに職人

一覧

競り落とすには度胸が必要

中橋睦男

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

越前ブイヤベース

越前ブイヤベース

4人分

越前がにの甲羅のうまみが絶品