トップページニュース2014年5月 > 越前がに 極(きわみ)認定  県、今季から ブランド強化

越前がに 極(きわみ)認定  県、今季から ブランド強化

2015年10月24日

解禁

 福井県は11月6日に漁解禁となる「越前がに」の観光営業戦略で今シーズンから重さ、大きさに基準を設け、それを上回ったズワイガニを最上級の新ブランド「極(きわみ)」として売り出していく。既に最高級ブランドとして知られる地位を確固たるものとし、県全体で水揚げされる越前がにの評価、価格のさらなる向上につなげる。
 西川知事が23日行った定例会見で明らかにした。
 「極」の基準は重さ1・3キロ以上、甲羅の幅14・5センチ以上、爪の幅3センチ以上。水揚げできるのは甲羅幅9センチ以上に限られるが、県水産課によると「極」の基準に達するズワイガニが揚がるのは、1シーズンに500匹前後で全体の0・5%以下という。従来の黄色いタグに加えて「極」の文字が入った黄色タグも付けて売り出す。

 西川知事は「極」の価格について「特別な値段になるだろう」と述べた。一方で「それ自体が目的ではない。福井県全体のカニの評価が上がるようにしたい。『極』が先頭に立ってリーダーシップをとるということ」と話し、全国、さらには世界に「越前がに」の魅力をアピールする観光営業戦略であることを強調した。

 重さ1キロ以上の越前がには通常、競り値で2~3万円、小売価格は、その2~3倍になるといわれる。北陸から山陰までの日本海側では、カニを石川県は「加能(かのう)がに」、京都以西では「松葉がに」の名前で市場に出している。産地間競争の中、最も単価が高い「越前がに」の地位を、さらに新ブランドで極めていく。

 越前がにのズワイガニの漁期は来年3月20日まで。出漁日の11月5日夜には越前町大樟の越前漁港で、大漁と安全操業を願う初の出漁式が行われる。
 

関連するニュース

全て見る

おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

越前がに職人

一覧

至高のカニを確実に提供

刀根瑛昌

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

越前かに玉

越前かに玉

4人分

カニのうま味が凝縮