トップページニュース2013年6月 > 「おいしい俳句」を堪能 福井新聞連載の向笠さん新著 若狭ぐじ、越前がに紹介

「おいしい俳句」を堪能 福井新聞連載の向笠さん新著 若狭ぐじ、越前がに紹介

2020年05月11日

  福井ゆかりのフードジャーナリストで福井新聞連載「食は福井にあり」を執筆している向笠千恵子さんが「続・旬の菜事記 おいしい俳句」を著した。季節の食材とそれらを織り込んだ俳句の魅力を、みずみずしい文体でつづっている。

 
 向笠さんは、全国各地の本物の味や安心な食べ物、伝統食品について考察を重ねている。長年俳句にも親しんでおり、新著は「食べる俳句」に続く一冊。
 
 新年と四季の5章構成。春の食材や食べ物としてウドやアスパラガス、草餅、夏はシソやちまき、サイダーなどを取り上げ、それらにちなんだ句を披露。冬の食材「甘鯛(あまだい)・ぐじ」では、若狭湾でとれる「若狭ぐじ」を紹介。地元に伝わる優れた加工技術も記した。「蟹(かに)」は夏の季語だが「ずわい蟹」は冬の季語だとして、越前がにの項には「日本海の荒波にほふずわい蟹」との句を添えている。
 
 餅の項では、鯖江市に伝わる厄払い神事「おこない」の餅まきを「なんとも迫力があった」と述懐。勝山市の伝統野菜「勝山水菜」、福井市木田地区の同「木田ちそ」、焼き鳥チェーン店「秋吉」も登場する。
 
 本阿弥書店刊。四六判、264ページ。1900円(税別)。問い合わせは同書店=電話03(3294)7068。

関連するニュース

全て見る

おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前がに職人

一覧

越前がにならおまかせ

納谷一也

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

越前かにまんじゅう

越前かにまんじゅう

10人分

越前がにのうま味をぎゅっと詰め込んだ一品