求愛“かにばさみ”必見、幼生もゆらり 越前町・ミュージアム
2011年7月13日 13時55分
水中を漂う、ふ化直後から生後1日ほどの越前がにの赤ちゃん。頭部の大きさは約1ミリ、トゲ状の突起も含めた全長は約3ミリ。
関連するニュースを読む
求愛“かにばさみ”必見、幼生もゆらり 越前町・ミュージアム
2011年7月13日 13時53分
右のハサミで雌をつまみながら、左のハサミで別の雄がはさんでいる雌を奪おうとする雄のズワイガニ=16日、越前町の越前がにミュージアム
関連するニュースを読む
福井県の食、工芸PR 名古屋で物産展始まる
2011年7月12日 20時54分
福井県の味覚を買い求める客でにぎわう「越前・若狭の物産と観光展」=10日、名古屋市中区の丸栄
関連するニュースを読む
紅色鮮やか献上ガニ箱詰め 坂井・三国で調理
2011年2月10日 09時35分
紅色にゆで上がり形が整えられる皇室献上の越前がに=9日夜、坂井市三国町宿1丁目の伊野魚問屋
関連するニュースを読む
雪遊びや施設見学、福岡の児童と交流 越前町、姉妹都市
2011年7月7日 10時33分
越前焼の湯飲みに思い思いの絵を描く児童=越前町の県陶芸館陶芸教室
関連するニュースを読む
食テーマ写真59点を展示 敦賀、げんでんふるさと大賞
2011年7月6日 14時51分
食をテーマに撮影した作品が並ぶ「ふるさと大賞」写真コンテスト入賞作品展示会=敦賀市のげんでんふれあいギャラリー
関連するニュースを読む
市長に「坂井・かに大好き検定を」 住民団体が受検呼び掛け
2011年3月7日 09時49分
坂本市長に受検を呼び掛ける木川代表(中央)=15日、坂井市役所
関連するニュースを読む
”坂井市通”へ75人検定挑戦 上位20人は「かに」難問も
2011年7月4日 09時21分
坂井市大好き検定を受検する参加者=30日、坂井市のみくに文化未来館
関連するニュースを読む
水仙・カニフェア最終日 越前町、勇壮「岬太鼓」に歓声
2011年7月5日 09時14分
水仙・カニフェアで披露された越前岬太鼓の演奏=30日、越前町アクティブハウス越前
関連するニュースを読む
「水仙まつり」最終フェア開幕 水仙、カニ冬を満喫
2011年6月22日 12時12分
水仙娘が振る舞うもちを求め、列をなす来場者=29日、越前町のアクティブハウス越前
関連するニュースを読む
福井県自慢の特産求め活況 「越前・若狭」展始まる東京・京王百貨店
2011年2月1日 15時15分
焼きサバなど本県の食が並び大勢の買い物客でにぎわう「越前・若狭」の物産と観光展=27日、東京・西新宿1丁目の京王百貨店
関連するニュースを読む
水仙まつり漁の町県内外へ発信 カニ鍋、イカ、サバ…ずらり
2011年5月24日 09時47分
人気を集めた熱々のカニ鍋。水仙まつりでは越前海岸の新鮮な魚介類が集結する=15日、南越前町の河野シーサイドパーク
関連するニュースを読む
商店街で「祭」カニ汁に舌鼓 路上こたつ登場、JR福井駅西口
2011年2月1日 15時14分
商店街の路上に設けられたこたつに入り、カニ汁やそばなどを食べる家族連れら=23日、福井市中央1丁目
関連するニュースを読む
海の幸に人波、炭火焼き人気 水仙まつり越前町でフェア
2011年5月20日 09時44分
水仙まつり会場でアジやイワシの炭火焼きを楽しむ家族=22日、越前町のアクティブハウス越前
関連するニュースを読む
越前がにや地魚の競り市に人垣 福井、家族ら海の幸品定め
2011年1月17日 14時29分
福井ミラクルエレファンツの選手による餅つきなどが行われた「こしの水仙まつり」=15日、福井市の越前水仙の里公園
関連するニュースを読む
今季のセイコガニ漁終了 三国漁港の水揚げ量は平年並み
2011年3月31日 10時51分
平年並みの水揚げとなったセイコガニ(手前)=2010年11月、福井県坂井市の三国漁港
関連するニュースを読む