トップページニュース2012年10月 > 越前町へ稚ガニの成長見に来て 越前がにミュージアム

越前町へ稚ガニの成長見に来て 越前がにミュージアム

2005年03月18日

越前がにミュージアム

越前ガニの幼生から稚ガニまでの成長を観賞できる水槽=越前町の越前がにミュージアム  カニをテーマにした福井県越前町厨の博物館「越前がにミュージアム」は今年から、館内でふ化した越前ガニの幼生を稚ガニにまで成長させる試みに挑戦している。成功すれば研究機関以外では初という。一般にも公開しており、同館では「成長の様子を見られるのは全国でもここだけ。ぜひ観賞しに来て」と呼び掛け、来館者増に期待を寄せている。

 同ミュージアムでは従来、水槽内でカニの卵がふ化しても、成長に適した水温に変更できないほか、幼生の餌となるプランクトンを培養する設備もなく、次の段階へ脱皮させることは不可能だった。

 今回、約二百万円かけ飼育設備を整備。縦二メートル、横一メートル、高さ一・五メートルで、水温調整もできる水槽を新たに設置した。水槽内に二十四個のビーカーを置き、一つのビーカーに、二月中旬にふ化した幼生「ゾエア」四十個を入れた。

 毎日、ビーカーの中の海水を替えながら、老廃物を除去し水質をきれいな状態に維持。餌は、ゾエアより小さなプランクトン「アルテミア」を、水槽横でふ化させ、与えている。ゾエアは約三カ月かけ、メガロッパ、稚ガニへと脱皮するため、うまくいけば五月には体長六、七ミリほどの稚ガニを見ることができる。

 現在、幼生は約三ミリでかなり小さいが、水槽の横には虫眼鏡を用意してある。

 稚ガニの飼育は小浜市の水産総合研究センター「小浜栽培漁業センター」が実績を残しているが、研究機関以外では初という。大間憲之館長は「水質の維持など難しい面もあるが何とか成功させたい」と話している。

 同ミュージアムは二〇〇〇年七月に開館。初年度は十二万五千人が来館したが、年々減少傾向にあり、〇三年度は四万七百七十一人、〇四年度は二月末までで三万三千四百五十六人となっている。


関連するニュース

全て見る

おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前がに職人

一覧

至高のカニを確実に提供

刀根瑛昌

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

越前かにまんじゅう

越前かにまんじゅう

10人分

越前がにのうま味をぎゅっと詰め込んだ一品