トップページニュース2009年9月 > 平野さん(三国)ら初代大賞 越前町の蟹文学コンクール選考結果発表

平野さん(三国)ら初代大賞 越前町の蟹文学コンクール選考結果発表

2000年11月08日

蟹と水仙の文学コンクール

 カニをテーマに福井県越前町が初企画した「蟹(かに)の文学コンクール」選考結果が七日発表され、俳句一般の部最優秀に平野富雄さん(三国町)の作品が選ばれた。

 国内外から詩に千三十六点、俳句二千七百四十点が寄せられ、このうち小学生、中学生、高校生、一般の部でそれぞれ蟹大賞が一点選ばれた。奨励賞、佳作には九十八点が輝いた。

 県内の入賞は六十一人。俳句の部は平野さんをはじめ大賞すべてを県内勢が占めた。また、詩の部でも小学生と中学生の二部門で県内作品が大賞に選ばれた。

 同町の越前がにミュージアムで開かれた入賞発表会では京谷越前町長が「三カ月の短い応募期間だったが予想外の作品数。来年以降も続けていきたい」と喜びを話し、詩選者の広部英一さんは「カニという限定したテーマにもかかわらず力作が多く寄せられた」と講評。「身近な思い出の中で生きているカニ、冬の味覚の王様としてのカニが詠まれていた」と話した。

 また俳句小学生の部大賞の坂口起麻くん(越前町城崎小三年)と詩小学生の部大賞の道場紀依さん(清水東小五年)が自分の受賞作品を朗読した。 表彰式は十二月九日に同町のアクティブランド体育館で行われる。蟹大賞八人と奨励賞十八人は次の皆さん。

 【詩の部】▽小学生の部蟹大賞 道場紀依(清水東小五年)▽同奨励賞 仙石美波(城崎小一年)酒井隆至(福井市清明小一年)▽中学生の部蟹大賞 高間史絵(春江中二年)▽同奨励賞 山下未知代(越前中三年)泉正彦(北海道)▽高校生の部蟹大賞 高橋麗香(群馬県)▽同奨励賞 熊田千穂(福島県)祖谷友香子(富山県)▽一般の部蟹大賞 田島礼子(滋賀県)▽同奨励賞 保浦律子(北海道)石山孝子(埼玉県)山川進(東京都)

 【俳句の部】▽小学生の部蟹大賞 坂口起麻(越前町城崎小三年)▽同奨励賞 伊藤隆(三重県)龍田ともや(金津町伊井小三年)▽中学生の部蟹大賞 伊勢和哉(越廼中二年)▽同奨励賞 高橋みなみ(金津中二年)高原徳章(宮崎中三年)▽高校生の部蟹大賞 安川益弘(鯖江高一年)▽同奨励賞 坂川雄一(北陸高三年)上坂達也(丸岡高二年)▽一般の部蟹大賞 平野富雄(三国町)▽同奨励賞 今福心太(神奈川県)佐本英介(福井市)大野イチ(埼玉県) =佳作入賞者は後日掲載


関連するニュース

全て見る

おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前がに職人

一覧

至高のカニを確実に提供

刀根瑛昌

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

セイコガニの甲羅盛り

セイコガニの甲羅盛り

1人分

カニみそも足の身もあますところなく盛りつけ【動画あり】