トップページニュース > 越前がに資源量最高 福井県沖推定、過去10年で 漁獲安定見通し

越前がに資源量最高 福井県沖推定、過去10年で 漁獲安定見通し

2023年11月01日

調査・研究

 11月6日に漁が解禁される福井県沖の越前がに(ズワイガニ)について、漁獲対象となる推定資源量が雄雌ともに過去10年で最も高い水準にあることが10月31日、県水産試験場の調査で分かった。漁業者が自主規制を強化するため、今季の漁獲量見通しは具体的には示していないが、「安定した漁獲が見込まれる」としている。

 6月に実施した調査に基づき算出した推定資源量は、雄雌の合計が前年比45.5%増の4349トン。内訳は雄が65.3%増の3348トン、雌のセイコガニが3.9%増の1001トンで、いずれも過去10年で最高水準となっている。この10年で最も少なかった2014年の推定資源量は雄1677トン、雌224トンで、漁業者らの資源回復の取り組みの結果、雄は約2倍、雌は約5倍の水準に増えた。

 県水試は前年に比べ増加が顕著な雄について、漁獲の主体となる個体のうち、小型のズボガニ(水ガニ)を含め比較的若い個体の資源量が前年より高い水準にあると推定。来季以降に漁獲対象となる個体の水準も雄雌とも比較的高い見込みとしている。

 ズワイガニの資源量回復は国の調査でも明らかになっており、国が配分した福井県分の今季漁獲可能量は、前季比33.4%増の455トンとなっている。ただ、前季は漁解禁後わずか10日間で漁獲枠の5割に達したことを踏まえ、県底曳(そこびき)網漁業協会は今季初めから、1回の漁で水揚げできるセイコガニを従来の5千匹から3500匹に自主規制。雄やズボガニも含めた甲羅のサイズ規制も継続する。

 今季の越前がに漁は11月6日午前0時に解禁。県内大小60隻の底引き網漁船が出漁する。期間は雄が3月20日、セイコは12月31日まで。ズボガニは2月20日~3月20日。


おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前がに職人

一覧

至高のカニを確実に提供

刀根瑛昌

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

ズワイガニの甲羅盛り

ズワイガニの甲羅盛り

1人分

太い足の身をたっぷりと甲羅に乗せた迫力の一品 【動画あり】