トップページニュース2010年12月 > 「うららの極味膳」好評、坂井市商工会 越前がにの「かに膳」も

「うららの極味膳」好評、坂井市商工会 越前がにの「かに膳」も

2012年02月06日

坂井市の食材を使った極味膳の一例。2カ月で2271膳を提供した=昨年11月、福井県坂井市三国町のすし店 福井県坂井市の食材を使った膳料理を市内50店舗が提供する「越前坂井 うららの極味(きわみ)膳」の販売が昨年末で2カ月がたった。販売数は2271膳、売り上げは約626万円で、事業を展開する坂井市商工会は「滑り出しとしてはまずまず」とし、テレビ番組放映などさらなるPRに力を入れ、食を通したまちづくりを進めていく。(屋敷洋史)

 「うららの極味膳」は地元食材を使ったまちおこし企画「旅食プロジェクト」の一環で、同市商工会が昨年11月6日から開始。市内の飲食店、宿泊施設50店舗が坂井市の豊富な食材を使った「極味膳」を提供、うち17店舗は越前がにを使った「かに膳」も提供している。12月末までの実績を各店舗からの報告書でまとめた。

 それによると、提供数は極味膳、かに膳合計で2271膳、売上額は626万50円。客単価は2757円。極味膳に限ると2133膳で483万3200円を売り、客単価は2266円となり市商工会が予想した単価約1600円を上回った。顧客は坂井市民がほぼ5割で、新規顧客も345人開拓した。

 市商工会は「提供数は予想を若干下回ったが、客単価が予想を上回るなど成果がありまずまずの滑り出し」とした上で、さらなる販売数増に向けた取り組みを計画。2月に、ふくいの食アンバサダーでフランス料理シェフ三國清三さん(東京都)と県の健康長寿ふくい推進特別アドバイザー、服部幸應さん、福井市出身でふくいの食アンバサダー、友田晶子さんを招き、極味膳の食べ歩きテレビ番組を制作、放映する。

 このほか今春に参加店舗を巻き込んだイベント、販売開始1年をめどに参加店舗を新たに募集し膳料理を増やすなどする予定。市商工会は「店舗、地域一体となって坂井の食、まちをどしどしPRしていきたい」としている。


関連するニュース

全て見る

おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前がに職人

一覧

「越前がには日本で一番おいしいカニ」

田村幸一郎

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

ズワイガニの甲羅盛り

ズワイガニの甲羅盛り

1人分

太い足の身をたっぷりと甲羅に乗せた迫力の一品 【動画あり】