トップページニュース > ポストこしひかり命名「いちほまれ」 福井の新ブランド米 東京で発表会

ポストこしひかり命名「いちほまれ」 福井の新ブランド米 東京で発表会

2017年04月20日

  2018年から本格生産・販売する福井県の新ブランド米ポストこしひかりの名称が19日、「いちほまれ」に決まった。ふくいブランド米推進協議会(会長=西川一誠・福井県知事)が東京都内のホテルで発表会を開き、流通先としてにらむ首都圏のコメ卸業者や米穀店主らにお披露目した。8月をめどにロゴマークや米袋のデザインを決めるなど、今秋の試験販売に向けた準備を加速させる。

 いちほまれは消費者に「日本一おいしい、誉れ高きコメ」であることを端的に伝える「言葉」として名称に決めた。61年前にコシヒカリを生んだ福井県のプライドと、県農業試験場がこれまで蓄えてきた技術や知見の全てを投入した自負も込められている。

 名称は、昨年12月20日から今年1月末まで全国公募。海外も含め寄せられた10万7652件の中から、ポストこしひかりブランド化戦略会議の委員長を務めた服部幸應氏(料理評論家)や、芥川賞作家・津村節子さんら福井県ゆかりの有識者の意見を踏まえ、福井市の50代男性の作品を採用した。福井県庁でも同時発表された。

 西川知事と同協議会副会長の田波俊明・JA県5連会長、服部氏らが、名称が書かれた高さ約1・8メートル、幅約60センチのパネルを除幕。西川知事は「消費者に広く親しまれ、愛される日本一、世界一のコメに育て上げたい」と意気込みを語った。

 いちほまれは、県農業試験場が作付面積日本一のコシヒカリを超える品種を目指し、2011年度から6年をかけて開発。ご飯は「絹のような白さと艶」があり、口に含むと「優しい甘さ」が広がり、「粒感と粘りの最高の調和」が楽しめるのが特長という。

 発表会には首都圏のコメ卸業者、米穀店主、料理人、雑誌編集者、量販店や在京のマスコミ関係者ら約120人が出席。試食会も行い、炊きたてのご飯やお粥(かゆ)、炊き込みご飯、ちらしずしなどとともに、焼きサバ、塩うに、梅干し、おぼろ昆布といった福井の味覚を振る舞った。

 

 


おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

越前がに職人

一覧

「越前がには日本で一番おいしいカニ」

田村幸一郎

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

セイコガニの甲羅盛り

セイコガニの甲羅盛り

1人分

カニみそも足の身もあますところなく盛りつけ【動画あり】