トップページニュース > 越前がにミュージアム15日新装開館 〝漁〟体験 児童ら夢中 越前町 海遊歩道14メートルに延長

越前がにミュージアム15日新装開館 〝漁〟体験 児童ら夢中 越前町 海遊歩道14メートルに延長

2016年07月13日

越前がにミュージアム

 越前町厨の「越前がにミュージアム」が15日にリニューアルオープンする。カニ漁を疑似体験できるシミュレーションゲームや、描いた絵を大型スクリーン上で泳がせるコーナーなど、漁業に親しめるアトラクションが盛りだくさん。12日には内覧会が行われ、地元児童らが最新アトラクションを満喫した。


 2000年に開館し、初めての大規模リニューアル。

漁業の担い手育成や越前がにの研究推進を目的に、町が総事業費約3億9200万円をかけ昨年9月に改装工事に着手した。来館者が多い夏休みを前に完成させた。

カニ漁の疑似体験を楽しむ児童たち=12日、越前町厨の越前がにミュージアム 改装したのは3階建てのミュージアム棟1階部分。展示、体験アトラクション19カ所のうち六つを刷新、一つを増設した。カニ漁を体験できるシミュレーター「かに漁チャレンジ」は、操舵(そうだ)室から見える海の様子を、室内に360度投影。中心にあるエンジンアクセルやかじを動かし、漁港出発からカニを水揚げするまでを疑似体験できる。

 カニの生態やカニ漁を映像で紹介する「ビックラブシアター」には、幅10メートル、高さ3メートルの湾曲スクリーンを導入。1年間かけて撮影したカニ漁や初競り、船上での漁師の様子など、約10分間の4K映像が流れる。

トンネル型の水槽「海遊歩道」は、従来の7メートルから2倍の14メートルに延長

 新たに増設した約45平方メートルの研究室「クラブラボ」には、常駐の研究員を配置。卵から稚ガニまで、成育段階ごとに水槽を分けて飼育する。来館者は入室はできないが、研究室外のモニターでカニの成育状況や内部の様子を見ることができる。

 トンネル型の水槽「海遊歩道」は、従来の7メートルから2倍の14メートルに延長し、青の照明で海中の雰囲気を再現した。ほかにも、床に投影させたカニの映像を踏んで遊ぶ「かにあつめ」や、自分の描いた絵を機械で読み込み210インチのスクリーン上で泳がせる「絵画水族館」など、楽しみながら漁業や海の生き物を学ぶアトラクションがそろう。

 12日の内覧会には、四ケ浦小や城崎小の児童ら約100人が招かれ、最新アトラクションを満喫した。別司遥希君(城崎小3年)は「漁を疑似体験できたり、面白いものがいっぱいあった。夏休みになったらすぐに家族と来たい」と夢中だった。

 オープンする15日は開館時間が午後1時~同7時までで入館無料。先着2千人にクリアファイルを贈る。16日以降は午前9時から午後5時までで入館料は中学生以上500円、3歳から小学生までは300円。


おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

越前がに職人

一覧

漁船と連携し品質を判断

田村幸次

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

越前ブイヤベース

越前ブイヤベース

4人分

越前がにの甲羅のうまみが絶品