トップページニュース2013年2月 > カニの甲羅酒、口中にまろやかさ 三国町の冬場の楽しみ

カニの甲羅酒、口中にまろやかさ 三国町の冬場の楽しみ

1996年01月26日

観光

 日本海の荒波が打ち寄せる厳しい冬。新鮮な越前ガニの味がますます深みを出す。特に水ガニはびっしりと身が入り、清冽(れつ)な味覚がのどを滑り落ちる。福井県三国町は昨年十一月から温泉も開湯し、冬場に訪れる楽しみがぐっとアップした。

 京福電鉄芦原湯町駅で東尋坊行きのバスに乗る。海岸線を走る車内から鉛色の空の下に大きな波のうねりと、砂浜と見違える一面に広がる真っ白い泡が目に入る。

 東尋坊の容赦のない自然がつくり出した海と奇岩の雄大な景観。地元の人間でも冬訪れることは少ないが、波と岩が織りなすその迫力を一度は見ておきたい。絶壁に立ちカメラを向けると、あられ混じりの強い風に体ごと海に突き落とされそうになる。

 セイコはすでに漁期が終わったが、越前ガニの身が引き締まり、うまさを増すのは一段と冷え込む一、二月ごろ。カニの産地は多いが、県外にも福井のカニの愛好家が多いのは、捕る場所が水深三〇〇メートル前後と浅いうえ、漁船が沖泊まりをせず日帰りで漁をするからだ。

 宿は三国港近くの民宿に予約し、夕食にカニ料理を注文しておいた。おぜんに出てきたのは、まるごとの水ガニ。足には身がたっぷり入り、汁の甘味も一段と強くなっている。早速冷えた体を温めようと、甲羅でカニみそとミックスさせお酒を飲む。口の中にまろやかな味が広がり、酒が静かに五臓六腑(ろっぷ)に染み渡りホカホカしてくる。

 宿のおかみさん(77)は「私らが子供のときはカニはおやつでした。こんな寒い時期は大人たちは甲羅でお酒を飲んでましたが、今は高価な物になってしまって…」と苦笑する。ズワイはちょっと高いが、水ガニなら冬の東尋坊の景色を楽しみながら味わうには最適だ。

 三国町には、昨年十一月七日に三国温泉観光公社経営による「ゆあぽーと」(三国町宿二丁目)が誕生、ほとんどの旅館、民宿でも天然の内湯が楽しめるようになった。有料の「ゆあぽーと」には日本海に面した大浴場「かもめの湯」「みなとの湯」、展望テラス、ラウンジなどがあり、一日平均千二百人の入場者でにぎわっている。

 東尋坊、越前ガニに温泉が魅力に加わったことで、三国町の観光地としての注目度はこれから高くなりそうだ。


おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

僅か五か月間の夢舞台 越前がに料理!

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

越前がに職人

一覧

競り落とすには度胸が必要

中橋睦男

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

カニのあんかけチャーハン

カニのあんかけチャーハン

2人分

カニチャーハンにとろ~り、あんをかけてプロ風の仕上がりに。