トップページニュース2010年1月 > 全国にとどろく福井ブランドといえば、冬の味覚の王者「越前がに」だろう...

全国にとどろく福井ブランドといえば、冬の味覚の王者「越前がに」だろう...

2008年12月10日

漁、競り・市場

 全国にとどろく福井ブランドといえば、冬の味覚の王者「越前がに」だろう。何しろ受験料三万円、日本一高額な「越前カニ検定」が昨年度開かれた。知名度は高い▼もちろん試験後にはパーティー付き。カニ料理や福井の地酒も楽しめるのだから三万円も仕方ない。それにつけても今やカニは高嶺(たかね)の花になってしまった▼黄色いタグ付き、正真正銘の雄のズワイガニは年に一度お目にかかれば幸い。昔はおやつ代わりといわれた雌のセイコガニでも気合が必要。ボーナスや宴会の時期が相場である▼「ズワイガニもよく食べるんでしょ」。県外の人に聞かれて口ごもる。そんなとき食通で知られる福井県ゆかりの作家、開高健を引き合いに出す。名文とされる「越前ガニ」である▼「雄のカニは足を食べるが、雌のほうは甲羅の中身を食べる。それはさながら海の宝石箱である」「私にいわせると雌のほうがはるかに深く広大で起伏に富んだ味を持っている」▼さらに開高は甲羅を外して、赤くてモチモチした内子や白いベロベロ、暗赤色の外子や緑色のミソを説明。「なおあれがあり、なおこれがある」と最高に褒めそやす▼唾(つば)を飲む”セイコ賛歌”である。ズワイガニに縁遠い人には説得力十分の理由になる。不景気とはいえボーナス時期。今冬のセイコガニは若干高いらしいが、開高がいうところの”海の宝石箱”を味わうのは至福である。


関連するニュース

全て見る

おすすめの宿

おすすめの宿一覧

割烹旅館 越前満月

割烹旅館 越前満月

広大な敷地にわずか9室をしつらえた木造平屋造りの宿。広々とした部屋、和の庭園、贅を尽くした露天風呂付客室がお迎えします。

光風湯圃 べにや

光風湯圃 べにや

3年の構想を経て再建された"老舗旅館"

おすすめの料理店

おすすめの料理店一覧

長者町 いわし屋

長者町 いわし屋

至高のゆで蟹の秘密は絶妙のゆで時間

越前かに料理「鹿島」

越前かに料理「鹿島」

三国の海・空そして極上の越前かにフルコース料理!

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

三国港越前がに料理専門店 みくに隠居処

美食都市アワード受賞の坂井市で「三国港越前がに料理」を提供!R5.11リニューアルOPEN

越前がに職人

一覧

越前がにならおまかせ

納谷一也

詳しくはこちら

越前ガニのおすすめ料理

おすすめ料理一覧

越前カニすき

越前カニすき

4人分

ひと味違う越前がにのかにすき